
この記事の目次
・「教育機関・プログラミング教室向け」プログラミング学習教材「0から始めるスクラッチ(Scratch)入門」のご紹介
「教育機関・プログラミング教室向け」プログラミング学習教材「0から始めるスクラッチ(Scratch)入門」(以下当コンテンツ)は、教育機関またはプログラミング教室での利用を想定して作成された、プログラミング学習教材になります。
当コンテンツは、「全234分の動画解説」と、「理解度確認テスト」、「フィードバック用ワークシート」で「自己学習」していくよう設計されています。
当コンテンツの構成としては、前半に、スクラッチ(Scratch)のブロックについての説明やプログラムを組む上で必要な考え方の説明を行い、後半では、「お題」を与え、自由にお題通りのプログラムを組んでもらう、という構成になっております。
できるだけ体系的に学べるよう工夫した構成となっているので、プログラムを入門する人にはピッタリの教材です。
また、当コンテンツは小学生でも自己学習できることを目標にしているため、解説動画にはすべて音声(機械音声:女性)が入っており、難しい言葉遣いを避けて作成しております。
解説部分も、具体例を出すなどしてできるだけかみ砕いて説明しているため、補足説明などの手間を省くことができます。
以下、当コンテンツの詳しい説明となっております。
・コンテンツ内容
No | フォルダ名 |
00 |
まずはじめに(パソコンについての説明)
解説動画(7分54秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx |
01 |
プログラムとは何かを知ろう!
解説動画(5分29秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx |
02 |
チュートリアル01(スクラッチで使う用語の説明)
解説動画(5分27秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx |
03 |
チュートリアル02(簡単なプログラミングの説明)
解説動画(6分37秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx |
04 |
チュートリアル03(もしはしについたら、はねかえるブロックの紹介など)
解説動画(12分45秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx |
05 |
チュートリアル04(ずっとブロック、旗ボタンで実行など)
解説動画(8分26秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx |
06 |
チュートリアル05(つぎのコスチュームにするブロック、スプライト・はいけいの追加など)
解説動画(8分3秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx |
07 |
チュートリアル06(ブロックの数字を変える方法、座標の説明など)
解説動画(11分39秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx |
08 |
実践プログラム01(メッセージの説明など)
解説動画(13分21秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx 発展課題(フォルダ) |
09 |
実践プログラム02(条件文の説明)
解説動画(12分54秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx 発展課題(フォルダ) |
10 |
実践プログラム03(クローンの説明)
解説動画(15分17秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx 発展課題(フォルダ) |
11 |
実践プログラム04(変数の説明)
解説動画(25分18秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx 発展課題(フォルダ) |
12 |
実践プログラム05(リストの説明)
解説動画(12分11秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx 発展課題(フォルダ) |
13 |
実践プログラム06(おとに関係するブロック、ピアノプログラムなど)
解説動画(12分53秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx 発展課題(フォルダ) |
14 |
実践プログラム07(ペンに関係するブロックの紹介)
解説動画(14分33秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx 発展課題(フォルダ) |
15 |
実践プログラム08(定義ブロックの紹介)
解説動画(20分29秒).mp4
まずはこのファイルを読もう.txt ワークシート.docx 確認テスト.docx 発展課題(フォルダ) |
16 |
チャレンジプログラム01(横スクロールゲームをつくってみよう)
解説動画(14分30秒).mp4
チャレンジプログラムのすすめかた(まずはこのファイルをひらこう).txt チャレンジプログラム01_横スクロールゲームをつくってみよう.pptx ワークシート.docx 横スクロールゲームサンプル.sb2 背景用画像(フォルダ) |
17 |
チャレンジプログラム02(シューティングゲームをつくってみよう)
解説動画(5分51秒).mp4
チャレンジプログラムのすすめかた(まずはこのファイルをひらこう).txt チャレンジプログラム02_シューティングゲームをつくってみよう.pptx ワークシート.docx シューティングゲームサンプル.sb2 参考画像(フォルダ) |
18 |
チャレンジプログラム03(よけゲームをつくってみよう)
解説動画(5分5秒).mp4
チャレンジプログラムのすすめかた(まずはこのファイルをひらこう).txt チャレンジプログラム03_よけゲームをつくってみよう.pptx ワークシート.docx よけゲームサンプル.sb2 参考画像(フォルダ) |
19 |
チャレンジプログラム04(3びょうゲームをつくってみよう)
解説動画(8分22秒).mp4
チャレンジプログラムのすすめかた(まずはこのファイルをひらこう).txt チャレンジプログラム04_3びょうゲームをつくってみよう.pptx ワークシート.docx 3びょうゲームデモ.sb2 3びょうゲームデモ2.sb2 参考画像(フォルダ) |
20 |
チャレンジプログラム05(オリジナルじゃんけんゲームをつくってみよう)
解説動画(3分53秒).mp4
チャレンジプログラムのすすめかた(まずはこのファイルをひらこう).txt チャレンジプログラム05_オリジナルじゃんけんゲームをつくってみよう.pptx ワークシート.docx オリジナルじゃんけんゲームデモ.sb2 参考画像(フォルダ) |
21 |
チャレンジプログラム06(対戦ゲームをつくってみよう)
解説動画(4分18秒).mp4
チャレンジプログラムのすすめかた(まずはこのファイルをひらこう).txt チャレンジプログラム06_対戦ゲームをつくってみよう.pptx ワークシート.docx 対戦ゲームデモ.sb2 参考画像(フォルダ) |
内容の要約
・解説動画 全234分
・確認テスト(解説動画の内容を理解できたかをチェックするためのテスト) 16回分(ワード形式)
・ワークシート(フィードバック用) 21回分(ワード形式)
・課題の進め方説明パワーポイント 6つ(パワーポイント形式)
・サンプルプログラム 6つ
・当コンテンツで実際に使用している解説動画のサンプルになります。
・こちらから当コンテンツのサンプル(zip形式)をダウンロードできます。
※購入を考える際の、判断材料になると思いますので、購入前に一度ご覧ください。
個人利用 コンテンツ料5000円
教育利用 コンテンツ料5000円 + ライセンス料5000円
※教育目的での利用はコンテンツ料とは別に「ライセンス料」を頂いております。
「ライセンス料」についての詳しい説明は、「教育関係者の皆様へ」をご覧ください。
・当コンテンツを利用することで得られる5つのメリット
・教育関係者の皆様へ
当コンテンツを教育目的で使用する場合、コンテンツ料とは別にライセンス料もお支払いして頂いております。
ライセンスは1年更新となり、1年ごとにライセンス料をお支払いして頂きますが、もちろん更新を希望しない場合はライセンス料の支払いは不要です。
また、更新を希望しない場合でもそのまま教育目的で使用していただいて問題ありません。
(二回目以降のライセンス料に関しては寄付だと思ってください)
以下、ライセンス料に関するパターン表です。
パターン1 | 学校教育機関での利用 | コンテンツ料 + ライセンス料 |
パターン2 | パソコン教室での利用 | コンテンツ料 + ライセンス料 |
パターン3 | パソコン教室での利用
(複数展開の場合) |
コンテンツ料 + ライセンス料 × (利用教室数) |
パターン4 | 個人での利用 | コンテンツ料のみ |
・購入方法
・もしよろしければ、下のテンプレを使用し適宜内容を書き替えて下さい。
------------------------------------------------------------------------------
件名:
「0から始めるスクラッチ(Scratch)入門」購入について
本文:
氏名:○○ ←書き換え
購入コンテンツ: 個人用or教育用(教育用の場合、ライセンス料の数もお知らせ下さい)
支払い予定日:○○ ←書き換え
その他:○○ ←何かあれば記入してください
------------------------------------------------------------------------------
お支払いが完了しましたらお手数ですが、支払い完了メールの送信をお願い致します。
・購入時の注意(必ずお読みください)
・コンテンツの仕様上、一度支払いを完了されてからの返金には対応いたしかねます。
必ず購入前にサンプルを確認してから購入するようお願いいたします。
・当コンテンツは「Scratch2.0」で学習することを前提で作成されているため、現最新バージョンである「Scratch3.0」で学習する場合、解説動画の説明で若干画面の仕様が異なる場合があります。
※「Scratch2.0」と「Scratch3.0」ではインターフェイスが異なりますが、そこまで差はないため、問題なく当コンテンツを利用して「Scratch3.0」で学習することができます。疑問点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。(お問い合わせ先:ukonn0824@gmail.com)
・当コンテンツの後半部分ではお題にそったプログラムを作成する必要があるのですが、その際に使う画像は、著作権の問題から当コンテンツには含まれておりません。
そのため、当コンテンツに添付している参考URLから、購入者様のほうで画像をダウンロードしていただく必要があります。
・最後に
・購入されたお客様で、使用感のレビューをしてくれる人を募集中でございます。
もし、レビューをし、その内容を掲載してもよいというお客様がいらっしゃいましたら、下記メールアドレスにてご連絡下さい。
ukonn0824@gmail.com
・気になる点、ご要望がございましたらお気軽に下記メールアドレスにてご連絡下さい。
ukonn0824@gmail.com