![[Scratch3.0]スクラッチ3.0のオフラインエディターをダウンロードする方法](https://ukonn.net/wp-content/uploads/2019/01/オフラインエディー-eyecatch.png)

オラはみんなにスクラッチ(Scratch)を教えるためにやってきた「きんた・まりす」だぞ。
「まりす」って呼んでくれたらうれしいぞ。
今回は「スクラッチ3.0のオフラインエディターをダウンロードする方法」について説明するぞ。
できるだけ簡単に説明するから最後までちゃんと読んで理解するんだぞ。
レッツ・スクラッチだぞ!
1.「オフラインエディター」とは
はじめに「スクラッチ3.0」の「オフラインエディター」について簡単に説明するぞ。
「スクラッチ3.0」の「オフラインエディター」とは、
インターネットが繋がっていない環境(オフライン)でも、「スクラッチ」を遊べるようにしたもの、だぞ。
「オフラインエディター」があれば、インターネットが繋がっていない運動場や海でも
「スクラッチ」でプログラミングすることができるんだぞ!
ちなみに、「オフラインエディター」の正式名称は「Scratch Desktop」って言うんだぞ。
でもココでは「オフラインエディター」って言うことにするぞ。
2.「オフラインエディター」のダウンロード・インストール方法
まずは↓のサイトにアクセスだぞ。
アクセスしたら一番下までスクロールして「オフラインエディター」をクリックだぞ。
(↓画像の枠で囲ってあるところだぞ)
クリックしたらこんな画面になると思うので、自分が使っているOSを選んだあと「ダウンロード」をクリックして、
「オフラインエディター」を自分のパソコンにダウンロードするんだぞ。
(「ダウンロード」をクリックすると保存先を聞かれると思うので、分かりやすいように「デスクトップ」を選ぶことをおススメするぞ)
ダウンロードが終わったら、「Scratch Desktop Setup 1.2.0.exe」という名前のファイルがあると思うので、
そのファイルをダブルクリックで実行するんだぞ。
(もしかすると、「Scratch Desktop Setup 1.2.0.exe」の数字の部分(1.2.0)は違うかもしれないけど、やり方は同じだから大丈夫だぞ)
こんな画面が出てくると思うので、インストールが終わるまで待つぞ。
インストールが終わると「Scratch Desktop」という名前のショートカットがデスクトップに作成されるぞ。
このショートカットをダブルクリックすることで「オフラインエディター」が起動し、オフラインでも「スクラッチ」が遊べるんだぞ。
1つ注意点として、初回起動時にこんな画面が出ることがあるぞ。
この画面は簡単に言うと、「スクラッチ」を作っているチームに、使っている言語やプロジェクトの情報を送りますか?という確認画面になるぞ。
送っても問題ない人は「Yes,I'd like to help improve Scratch」をクリックし、送りたくない人は「No,thanks」をクリックすれば大丈夫だぞ。
どっちをクリックしても大丈夫だから、よくわからない人はどれでもいいからクリックすればいいぞ!
3.おわりに
今回は「スクラッチ3.0」の「オフラインエディター」ダウンロード方法を説明したぞ。
オフラインで作成したプロジェクトも、いつもの「スクラッチ」で読み込むことができるので、
今回インストールした、「オフラインエディター」で試しにプロジェクトを作ってみてほしいぞ!