
どうもどうも、最近シェーダーを勉強し始めた右近です。
今回は、身内以外だれも遊んでいない自作アプリ「紙飛行機の旅」をアップデートしたら広告が表示されなくなったので、その時やった対策を忘れないうちにメモしておこうと思います。
この記事の目次
1.この記事が役に立ちそうな人の条件
自分の場合、
「広告表示に関しての機能は一切触っていない」
かつ
「アプリをアップデートした」
かつ
「googleからのポリシー違反などの通知やメールは一切ない」
のに広告が表示されなくなったので、上で挙げたことに1つでも当てはまる人は、今から紹介する対策が役に立つかもです。
2.やった対策
やった対策は3つです。
※今から説明する対策には即効性がないです。
自分の場合、効果が表れるまで約1週間くらいかかりました。
だからぶっちゃけどの対策が効いて広告が表示されるようになったか分からないですw
1.アプリの64bit版対応
まず初めにやった対策は、「アプリの64bit版対応」です。
実は、アプリをアップデートするときに、「このアプリは64bit版対応じゃないです」的な警告が表示されていたのですが、無視してアップデートしました。
そのあと動作確認してみると、広告が表示されなくなったので、原因は64bit対応してないせいかなと思い、64bit対応を行いました。
幸いにも、やり方はgoogle様が丁寧に説明してくれていたので秒でできました。
「Unity」での対応方法は、リンクを飛んだ先の下のほうに画像付きで説明がありますので、それをご覧ください。
2.広告の支払い情報の登録
ネットでいろいろ調べてみると、「広告の支払い情報を登録しておかないと広告が表示されなくなる」ことがあることがわかったので、それも行いました。
支払い情報の登録は、「Google AdMod」の管理画面の「お支払い」から行えます。(管理画面のレイアウトはよく変わるらしいので参考までに)
3.アプリ名とアプリストアのリンク
これも「Google AdMod」の管理画面から行う設定で、アプリ名とアプリストアでアップされているアプリをリンクさせる設定みたいです。
リンクさせるとどうなるのかは正直分かりませんが、何となくリンクさせといたほうがいいかなと思い、リンクさせました。
リンクさせる方法は、「Google AdMod」の管理画面→「アプリ(複数アプリをリリースしている場合ここでリンクさせたいアプリを選ぶ)」→「アプリの設定」から行います。
3.もしかしてこれが原因?
今まで対策の話をしてきてアレですが、こんな記事を見つけました。
https://yuyujin-yasusu.com/anaden_003/
この記事によると、広告が表示されない原因は、自分のデバイス側に問題がある場合があるということでした。
実は、対策の効果が効いて、広告が表示された後、1日経つとまたしても広告が表示されなくなりました。
失意の底に沈んだ中、上の記事に書かれていた通り、ためしにwi-fiを切ってアプリを起動させると、不思議なことに広告が表示されるということがありました。
自分の環境だと、身内以外にダウンロードした人がいないため検証不足は否めないですが、もしかするとアプリ側ではなく端末側に問題がある場合もあるようです。
もし、個人開発で原因不明の広告に関する問題が発生した場合、アプリ側ではなく環境にも目を向けてみると幸せになれるかもしれません。